元塾講師が語るおすすめ勉強法

元塾講師が効果があった勉強法、使って良かった文房具など紹介していきます!

経験者が語る受験サプリ改めスタディサプリを強く薦める7つの理由。

スタディサプリはいいぞ。



【スタディサプリLIVE】志望大別対策で弱点を克服

こんにちは
自宅学習を頑張っているかた多いと思います。大学受験のかたはもちろんTOEICなどの勉強をしている方もいらっしゃるでしょう。
一人で、独学で学んでいくのはかなり過酷かとおもいます。だからといって今からなにか予備校や英語教室に行く暇もなかなかないはずです。そんな方々に強くお勧めしたいものがあります。それは「スタディサプリ」です!!
旧名の受験サプリという名前で知っている方も多いかとおもいますが、その受験サプリがですね、スタディサプリという名前に変わったんですよ。というのはおいといて自宅で忙しい合間を縫って勉強している方にスタディサプリを強くおすすめいたします!!(二度目)

f:id:harukadct:20180918185759p:plain

そもそもスタディサプリってなに??

スタディサプリ、 受験サプリと検索して来てくださった方たくさんいらっしゃいますよね。ありがとうございます。そしてなかにはこのスタディサプリが果たしてなんなのか少しわからない方もいらっしゃると思います。なのでとりあえずスタディサプリとはなんなのかを含め説明させていただきます。

スタディサプリのメリットは??

じゃあ何がメリットなんだって話ですよ。
スタディサプリの良いところたくさんあります。
他のサイトにもスタディサプリの良いところはたくさんかかれていますしかぶっている箇所があるかもしれません。
ここでは私が実際にスタディサプリを利用して考えて感じたスタディサプリの良いところをいくつか取り上げたいとおもいます。

1、インターネットでいつでもどこでも授業を受けられる

これです!!アルバイトなど学校医がいにも忙しくて塾に行く時間がない。はもちろん、自宅から塾が遠く自力で通うことができないこともあります。これは親御さんのお迎えがないと難しいですよね。そんな時でもスタディサプリなら自宅でどんな時間でも授業を受けることができます。

2、質の高い授業を受けられる

地元の塾に通うのも当然アリなのですが、質の高い授業が受けられるとは限りません。
ですがスタディサプリなら厳選された講師の質の高い授業を受けることができます。
この授業、私も受けていたのですがとても楽しく面白く感じられました。講師とい職は担当科目に対する知識の高さ(一般的な頭の良さ)はもちろんですが「相手にそれをうまく伝えられる能力」の有無も問われてきます。大学生の方や大学経験者の方はお分かりかと思いますが、大学の先生も塾の先生にも教科書(参考書や本)に書いている内容をただただ棒読みで読んでいるだけの人間もいますよね。私はあまり好きでは無いタイプでした。が現実にそんな先生がいるのも事実です。ですがスタディサプリの授業はそんなものではございません。良い意味で予備校の授業を越えています。迫力満点でとても分かりやすい授業になっています。  なぜ迫力という言葉を使ったのか。それは是非スタディサプリの授業を受けてみてください!謎が解けますよ!

3、1回の 授業が短い

時間がないから予備校や塾にいけないのになぜ「授業」を進めるのだ。とおもうかもしれません。がここにスタディサプリの圧倒的メリットポイントがあります。授業を受けるというと短くても1時間、長いと90分から2時間も時間がとられてしまうイメージがありますよね。ですが、スタディサプリなら、なんと1回約20分で終わるんですよ!二時間まとまった時間を確保するのはとても大変ですが20分なら、朝ドラとほぼ同じ時間じゃないですか!!実際私もこのシステムにとても助けられました。毎日必ず勉強したいのにバっと2時間もとれない。というときがとても多く、そんなとき寝る前のほんの20分間、このスタディサプリで勉強していました。20分ダラダラと「どうしよう時間が。でも勉強しないと」と悩むよりもその20分間サクッと授業を受けた方が自分のためです。それを実現できるのがスタディサプリです。

英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH

4、追加受講料不要

よくある話ですが、「塾の受講科目もうひとつ増やしたいけどお金がどうしよう。この科目は独学でやるしか無いのかな。」という悩み。簡単に言うと追加受講料がかかってしまうという悩みです。ですがこの追加受講料の悩みが吹っ飛んでしまうのがスタディサプリ。
どういうことかと言うと、「やろうと思えば全科目全授業毎月980円で受けられる」ということです。
受講料は毎月たったの980円、そして講座別の追加料金無し。これで諦めていたあの科目も受けられますよ!!講座の取捨選択はだと思ってください。

5、過去問、テキスト取り放題

定額払えば取り放題なのは授業だけではありません。
なんとテキスト、大学とセンター試験の過去問も取り放題です。
もっと言うと印刷し放題です。
でここでひとつ注意すべきことが。この過去問の印刷は月額契約なしでもできちゃいます。
授業を受けるには毎月980円の支払いアリの契約となりますが、支払い無しの契約もできます。その場合できることが限られてきますが、この過去問印刷し放題は無料契約のほうに入ってきます。
そう、バイキングです。
テキストも一応一冊1000円で販売されています。その講座のすべての授業を受けるならありですがほんの一部だけ受けるという場合、購入はもったいないですよね。そんなとき、その講座の一部のテキストだけ印刷するというのが可能なんです。




英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH

6、その人にあった講座の受講が可能

このレベル別ってのが大事です。4万本あるのですから。
例えば英語を勉強したいと思っうとします。そしてそのゴールがセンター試験の英語を解けるようになることだとします。
でも「さぁ勉強しよう!」と思った段階でどれくらいのレベルかは人によって異なりますよね。
そのためのレベル別講座があります。もうほとんど解ける人のための講座もあれば中学英語からやり直さなければならない人のための基礎講座もあります。そしてもちろん科目によっては、高校1年生2年生3年生と学年別の講座もありますよ。
なのでその受講生にとって本当にとりたい講座をとることができます。講座数が本当に豊富です。
私が実際に受講した日本史の話をしましょう。日本史も伊藤賀一先生というかたが基礎コースから早慶レベルまで担当してくださっています。早慶を受験する予定のかたはハイレベルコースを、センターだけで日本史を使う予定の方はスタンダード(いわゆる基礎コース)の受講にしてもいいですよ。詳しくはスタディサプリのホームページをご覧ください。

7、大学受験以外の用途での使用も可能。高校以前の内容を扱った講座も勢揃い

基本的には大学受験がメインですので高校の範囲の授業が多いのですが、実は高校以前の範囲である中学講座そして小学講座もあります。
なのでもし高校講座をやってみて分からないことがあってその基礎の基礎を学んでもわからなかったら…そう、中学生講座に戻れば良いのです。そしてそれでも分からないなら小学生講座にいけば良いのです。勉強は基礎が大切です。その基礎をしっかりと学べるのがこのスタディサプリです。わたしも数学が分からないときは中学講座に戻ったりしていました。それに先程もお話しましたが、講座テキストの一部をダウンロード印刷できるのでわざわざ教材を買わなくてもほんの一部だけ学習できちゃいます。これには私も救われました。
ということは、まだお子さまが中学生で塾にいかせるのは費用もちょっと…。というかたがお子さまの塾として取り入れることも可能です。大人のかたが子供に教えるために取り入れることも可能です。実は大学受験以外にも様々な使い方ができちゃいます。
そして高校の内容の英文法を基礎の基礎から学べますので、TOEICなど英語の試験を受験予定のかたで文法を基礎から学びたいかたにおすすめです。単語はかなりの数の参考書がありますが文法は参考書数も少ないですしそもそも本を読んで学ぶのが難しい分野です。
神授業受けちゃいましょう。
大学受験以外の用途で勉強したい方向けの講座もたくさんあるのでぜひ!


受験生以外にとってのスタディサプリ

スタディサプリといえば受験生のもの。という先入観がありますよね。
ですが先ほどのべた通り 受験生以外の方も利用することができます。
お子さんがいらっしゃるお母様お父様はもちろんですが小学生中学生本人がそのまま授業を受けるのももちろんありです。
それに、「教養がほしい!」「学校に通う暇もなくお金もあまりかけたくないけどまた勉強してみたい」という方にもぴったりです!もしそこでもう少しレベルの高いものをと思えばそれこそハイレベルコースにいくのもありです。もしかしたらそこで学んだことをいかして社会人として大学に」行けるかもしれません!(それは受験生か。)
ですが大人の方のちょっとした勉強にもお子さまの塾にもぴったり。大学受験生以外の方も気軽に始められますよ!!




TOEIC3ヵ月以内に200点以上UP!スタディサプリENGLISH

TOEICとスタディサプリ

「TOEICの勉強しているけどなかなか時間が無い。だけど対策したい」
という方のためのTOEIC向けスタディサプリなるものがございます。
英会話スクールに通う暇無いくらい忙しい方向けです。もちろんこちらもテキストを使ってガッツリ勉強することができます。
もちろん問題を解くこともできます。

スタディサプリはみんなのもの

スタディサプリは大学受験生だけのものではありません。むしろ大学受験生は少数派??という状況です。
勉強に興味がある小さいお子さま、小学生に中学生、そして大人のかたと誰でも始められるスタディサプリ。とってもおすすめです。
もちろん大学受験の予備校としても優秀すぎます。
とりあえず私はいまからスタディサプリやってきますね♪私は英語の勉強と知識を深めるために使っています!




チャット機能を使えばその場で疑問点が解決できる

勉強における手帳活用のすすめ。勉強手帳の使い方は?他の予定も入れていいの?

みなさんどうもこんにちは。

手帳って利用されたことありますか?
別名スケジュール帳です。
そう、スケジュールを管理するアレです。資格試験や受験勉強をしている方に、手帳の活用をオススメします!!

なんで手帳が必要なの?

簡単に言うとスケジュール管理が必要だから。
受験勉強っていくつもの科目を勉強しますよね。そして資格試験もものによっては何科目か勉強します。

全てのバランス取れますか?
自分の弱点わかりますか?
いつ、どこまでやるか計画立ってますか?
毎日毎週振り返ってますか?

これ結構大切なことですよ。

毎日何時間勉強してます!!と言ってもその日の気分でなんとなく決めてしまっていたり、毎日計画的にしていても予定立てるのが前日だと結局気分で決まったり。それに気分でやっているとふと気が付いた時にAはしっかりやったのにBの対策はほとんど出来ていない!なんてことになってしまいます。
少なくとも週の初めにその週はなにをどこまでやるのか決めてから動くことにしましょう。その時は必ずこれまでどんなバランスでやってきたのか確認してください。ただのメモ帳に書いているとこの確認の作業をしようとした時にはすでに勉強計画メモを捨てていたりしていて自分がなにをやってきたのか分からなくなってしまいます。
メモをその場で捨てちゃうのは当たり前ですしそれを防ぐために手帳が必要なんです。

勉強手帳の使い方は?どうやって書くの?

そこで手帳の登場。勉強の計画は必ず手帳に記録してください。ツイッターも構いませんがあれはツイッターという性質上記録が流されちゃうのであまりオススメできません。勉強垢として使うならばした事を記録のみにしておきましょう。ただ流れちゃうので手帳への記録も忘れずに。
そして毎日毎週、振り返ってください。
計画通りにできたのか。無理だったのか。無理ならなぜ無理なのか、出来たら出来た理由を。それぞれ文字にして記録してください。自分が今どう言う状況なのか、どう言った事をしているのかを客観的に見る必要があります。

上記を踏まえた上で手帳を使う理由をざっくり言うと勉強から気まぐれを無くすためです。




オンライン1対1×添削指導で大学受験生を徹底サポート【Z会Leadway】


オススメの手帳は?

とかなんとか言って、手帳を紹介しないと意味がないですよね。
なので今回はぴったりの手帳を紹介します。

ほぼ日手帳です。

ほぼ日手帳 2019 手帳本体 オリジナル A6 2019年1月はじまり 日曜はじまり 1日1ページ

これは1日が1ページという構成になっているのでその日の勉強内容やアルバイト、学校のことすべてを記入するスペースがあります。なので難しいと感じている仕事と勉強の両立、アルバイトと勉強の両立をすこし落ち着いて考えることができます。なんたって感情的にスケジュールを考えないですみますから。
そして先ほども書いた毎日毎週の反省です。二行でも3行でもいいので書いてください。自分を見つめ直す時間です。ほぼ日手帳は毎日書くことができます。
もし使い方がわからない方はほぼ日手帳のガイドブックに詳しく載っていますのでそちらも併せてご覧ください!

ほぼ日手帳公式ガイドブック2019

ほぼ日手帳公式ガイドブック2019

受験勉強に感情が入りすぎてその感情が気まぐれに変わると大変なことになります。それをたった一冊の手帳で防ぐことができます!
まだまだ3月まで時間はありますよ!
来年受験生の方も今年受験の方もぜひほぼ日手帳と共に合格を掴み取ってください!!

おわりに

最後に。
自分の勉強の全体像を自分の目で見る。
というのが最大の目的です。
自分が読める字ならヘロヘロでも構いません。解読可能なら綺麗に線を引いてタイムスケジュールをおしゃれに書く必要もありません。あくまでも勉強用。
デコレーションが苦手だからとこのやり方を避ける必要は無いですよ!
むしろそれくらい大雑把でいきましょう!変にデコっても時間の無駄ですから!





難関大対策なら、添削指導とオンライン1対1個別指導の【Z会Leadway】

うちの子は勉強が苦手。と思ったらこうしてみよう。

こんにちは弥生です。

さてこの記事、このブログをご覧の方のなかにはお子さんがいらしてでもその子が勉強できない!!なんて考えてどうしようと悩んでいる方も多いかと思います。

f:id:harukadct:20180912032823p:plain

この勉強ができないってどういうことなのか、そして大人はどうするべきなのか少しお話ししたいと思います。


個別指導

勉強ができないにはパターン有り!お子さんはどのタイプ??

勉強ができない子供には大きく2パターンの特徴があります。
そしてお子さんがどちらに当てはまるかで解決策も変わってくるんです。
その2パターンというのがこちら↓

勉強にそもそも興味がないタイプ

これが一番多いパターンですね。「何で勉強するの?遊びのほうが楽しいじゃん!」なタイプです。
これは「勉強=嫌なもの」と刷り込まれているせいもあるんですよ。ということは勉強を勉強と思わず遊びと思えば良いんです。
そう、勉強はゲームだと思えば良いんです。そう思わせることが大人の役目でもあります。
ゲームが得意な子はゲームの攻略法に興味を持つ傾向があるので「これをやりなさい!」ではなく「この分野、攻略してみようか★」という感じで話しかけてみましょう。

勉強に興味があるけどやりかたがわからないタイプ

このタイプの子には素直にじっくり話し合ってどういう目標を持っているのかどうしたいのかを聞きだしてみましょう。
その時に今どんなやりかたをしているのか聞き出しましょう。その時に圧倒的欠点があればそれもメモしてください。
もしご自身で改善点がわかればその場でアドバイスもできますし、今後塾や家庭教師のかたにお世話になる場合[ご家庭でのお勉強]を聞かれることが有りますのでその時に話すこともできます。お子さんも悩みを相談できてスッキリしますしとても良い時間になりますよ!!




【家庭教師のラビット】


勉強で悩んでしまった!そんな時どこに頼れば良いの??

勉強で悩みがあるといってもその悩みを自己解決できるかと言われたら実は難しいんですよね。
そんな時はどこかに頼ってみることにしましょう。
自分達の知識だけではどうしても限界ってあるんです。例えば誰かが病気になった時にお医者さんにいきますよね。
それは自分達が持っていない技術と知識を使って病気を治してもらうことを求めているからです。
それと同じでここは敢えて外の知識と技術に任せてみるのも良いですよ。そこで家庭教師
に頼んでみるのもアリです。
なぜかって????

自分のペースで基礎の基礎からできる!!

これですね。
まず勉強に興味がない子にとって塾のような「勉強するぞ!!」という気合いがみるみる伝わる塾は拒否の対象になってしまいます。
まずはいつもの環境でいつも通り、というところに勉強がピョンっと飛び込むイメージでやってみましょう。
そして勉強に興味がある子も塾のペースについていけない場合があるので最初はじっくりゆっくり家庭教師から始めてみることをおすすめいたします。

家庭教師にするとここが良い!

何がどう良いかというのはここで詳しくお話ししています。
勉強が苦手な子にありがちなことのひとつに勉強のやりかたがわからないというのが有ります。
勉強のやりかたというのは人によって違いますが、何が自分に合っているのかわからない、どんなやりかたがあるのかすらわからない。
ということがあります。塾ですと、自分のやりかたはわかっている前提で「テスト範囲のここをやってね~。」といわれそれをどう対策すれば良いのかは説明してくれないこともほとんどです。
ですが、家庭教師だと「テスト範囲のここをやってね~。この単語はこうやって練習すれば良いと思うよどうかな??」といった感じでひとりひとりに合った学習指導をすることができます。 勉強のやりかたがわかれば劇的に成績が上がりますよ!!


勉強ができなくて悩むのはとても良いことです。それほど勉強というものに興味があり自分のものにしようとしている努力は必ず勉強をする本人とまわりの人たちの将来を豊かににします。悩むということはそこに気がつくということですからまわりの人間も本人も悩まないと気がついていない証拠、将来が豊かにならないとは言いませんが、本来得られるはずだったチャンスを逃している可能性もあります。知識は宝ですから。外からの知識、身近な大人だからこそわかること。これらを上手に使いながら豊かな将来を手にいれましょうね!!




全てはお子さまのスタートと未来のために【家庭教師のラビット】


家庭教師と塾の違いは??どんな子が向いているの??

こんにちは。
元塾講師で元家庭教師です。

家庭教師という言葉をご存知でしょうか。

f:id:harukadct:20180912011437p:plain

それは塾と違い講師が家に来て指導をするやつです。
では私自身の両方の講師経験から感じた塾との違いはなんなのか、どんな子が向いておるのかお話ししますね!!

家庭教師のデスクスタイル

家庭教師と塾との違いは

家庭教師と塾はどちらも学校外で勉強する場ですがその違いはどこにあると思いますか???

1家庭で勉強できる!

家庭で勉強できるって結構な強みです。塾は言ってしまえばなれない場じゃないですか。
その子によりますがやはり慣れない場所が苦手で塾に言っても勉強に集中できない子もいます。
慣れない場所に慣れない人(講師)という知らない慣れないオンパレードであるのが塾の弱点。
そこをカバーできるのが良いところです!!

2お子さんの様子をしっかり見守れる

お子さんが塾でどんな様子なのか、勉強をしっかり頑張れているのか、どんな内容をやっているのか。
保護者の方なら気になる内容ですよね。家庭教師であればそこをしっかりと把握することができます。
そしてお子さんがお世話になる講師としっかりと話すことができ家庭教師の勉強と家庭での教育のバランスをとることができます!

3子供のペースで学べる!

これは大事です。まず塾ですとどうしてもまわりのペースに合わせなければなりません。
となるとせっかく塾で勉強しているのにまわりについていけずどんどん置いていかれ…。
個別指導も場所によっては「教室として5年生は全員ここをやります!」という集団ほどではないもののそれなりの縛りが存在します。
家庭教師は基本そのようなことはありません。そこが家庭教師のよさです。

家庭教師利用に向いているのはどんな子??


学校の勉強になかなかついていけない。だけど塾にいかせるのも不安。というときは家庭教師が一番です。
そして既に受験等事情があり塾に通っている子の中には「塾の勉強についていけない」という子もいらっしゃるかと思います。
その場合は家庭教師の方に「塾の勉強の範囲をやって欲しい」と言えば対策してもらうことも可能です。
塾と家庭教師の両立というのもありですよ!!





えっ!?これだけのサービスが1時間 1500円?

講師2人体制でサポート。


でも家庭教師と塾というのは本来全く別のものととらえていただいても構いません。
そして子供たちなんかそれこそ十人十色ですよね!!ではどんな子が家庭教師利用に向いているのでしょうか。

1慣れていない場所変わった場所が苦手な子

子供たちのなかには、慣れていない場所や慣れていない人に対してものすごく気にしてしまう子がいます。
となると知らない慣れないオンパレードの塾は少し難しいかもしれません。人見知りとでもいいましょうか。
本来出せるはずの力が出せなくなってしまうかも知れません。集中力もかけてしまいます。
だからこそおうちでやることに向いているんです!!

2自分のペースで勉強したい子

塾だとどうしてもまわりのペースに合わせなければなりません。一度わからなくなったら置いてきぼり。
勉強は人によって得意な分野苦手な分野は異なるので置いてきぼりの逆ですぐにわかってしまい暇になるなんてことも。
それはそれで時間がもったいないです!時間は無駄にできないですよ!!受験勉強、一分一秒が大切です!!
それにどうしても集団のなかには苦手な子とかいますよね。
となると本来なら発揮されるであろう集中力が発揮されない。なんてことになってしまいます。
自分ひとりで勉強したい子に向いています!

3 勉強のやりかたがわからない子

勉強が苦手でついていけない子のなかには勉強のやりかたがわからないという子もたくさんいます。
このブログでもいくつかやりかたは紹介していますが、やはり子供のことをしっかりと観察しその子がどんな子なのかわかった上でその子に合った指導ができる。それが家庭教師の強みです。

4習い事や部活が忙しい子

学校に通いながら部活や習い事にも行っていると、勉強を強化しよう受験のために塾に通おう。と思っていてもなかなか時間が作れませんよね。そんな時は家庭教師です。例えば塾だと「算数は水曜日の16時から」と言われてもその時間は既に他の習い事があってできない。でも算数勉強しないと。となりますよね。ですが家庭教師だとお子さんの都合の良い時間に算数の勉強をすることができます。
もちろん算数以外にも国語でもなんでも全科目できますよ!!(詳しくは家庭教師の会社に聞いてくださいね。)

金銭的にはどっちが良いの??

これは大人目線というか若干損得の話になりますが、 家庭教師というとものすごく高額なイメージがあります。月々何万もしたり決まったマニュアルではないぶん高いのでは?それに他の分野の個人レッスン、ピアノだと1回のレッスンで4000円もしたりしますよね。家庭教師もひとつの個人レッスンなので高いイメージが付いてしまっています。ですがそんなに高いものではありません。例えばデスクスタイルなら1時間1500円で勉強できますよ!!それに塾だとお金払ったのになかなか集中できないこともありますからお金のことを考えてもナイスです。



塾に比べて家庭教師ってマイナーと思われるかもしれません。ですが家庭教師って塾よりもお子さま一人一人に合った指導をすることができます。勉強って結局はひとりでやるものです。友達とわいわいのも良いですが結局勉強についていけなくても友達といたいから…。と続けたり逆に友達と喧嘩したりしてそれが原因で集中できなかったり。
このようなデメリットがない家庭教師、お子さんの勉強に悩むすべてのかたにおすすめです。
勉強に困っている皆様が救われることを願っています。


私のブログはこちら
やよいの秘密基地〜閻魔帳随時投入〜
Twitterはこちら
twitter.com





デスクスタイルの家庭教師は

なぜ成績をUPできるのか…。

まずは資料請求

暗記にはアウトプットが大切!!忘却曲線ってなに?定期テストや受験の暗記はこうしよう!!

一言で暗記と言ってもかなり難しいですよね。
「暗記しろ」といわれたところでやり方なんてわかりませんしなにをどうすればいいの状態でそこから先にすすめない方もいらっしゃるかと思います。

f:id:harukadct:20180912040444p:plain

暗記方法は色々あって結局は自分が一番やり易いものをやるべきなのですがその暗記法開発のアドバイスというかたちで人間の記憶についてお話ししようかと思います。

暗記ってそもそもどうやればできるの??

いやまずはこれですね。自己流のやり方または塾や学校で教えてもらったやり方が自分にあっているというかたはそれでいいんですがなかなかそう簡単にはいかないものです。なので暗記の方法をなんパターンかご紹介します!!

単語カード活用法

やり方の詳細は別の記事で触れていますのでそちらをご覧ください。
まずはお店で単語カードを買いましょう。そして覚えることを書きましょう。その時も何となくやるのではなくひとつひとつ意識して書きましょう。言ってしまえばそれは暗記の第1周目です!!
あとはこっち見てください!!
(記事挿入)


A5のルーズリーフにまとめよう!!

暗記したいことはオレンジペン、それ以外は黒ペン。
オリジナルの暗記ノートを作りましょう。これ、単語カードが苦手な人におすすめです!!
ノートの大きさは大きくてもB5なるべくそれ以下がいいですね。
なるべく片手で持ち歩ける大きさがいいのですがあとはみなさんの生活スタイルに合わせてください。
なるべく一冊に全教科を挟めるようルーズリーフにすることをおすすめしますがお好みでノートでも大丈夫です。
そして単語カードと同じで、書くときが暗記1周目だとおもって意識高くいきましょうね!!

とにかく書こう!殴り書き暗記法

もうこれはそのままです。もし暗記の復習のタイミングでそこがなにか物を書ける状態なら紙とペンをだして書きましょう。殴り書きで大丈夫です。なるべくA4のノートに青ペンをおすすめします。なのでこのやり方が合う方やとにかく書きたい方は  筆箱には必ず2本の青ペンを入れ、必ず殴り書きノートをもち歩きましょう。青ペンは多色ボールペンの場合は入れ換えができるものをおすすめいたします。インクの減りが速すぎます。それか2本青単色を持ち歩きましょう。どれだけ殴り書きしたかわかれば成果を目で確認することができやる気アップにも繋がります。「頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法」この本とてもよかったです。私も何度も読み自分自身でも参考にさせていただきました。生徒にも伝授し効果を得ることができました。書きなぐり勉強法が気になる方は一度目を通されることをおすすめします。

頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法

頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法

暗記の手段はこんな感じです。暗記はインプット作業ですからここでしっかりとインプットしてください!!
出ないと記憶の片隅にもなくてテストをみてももう何いってるか分からない状態になってしまいますよ!!

暗記にはインプット作業が大切!!そこで登場忘却曲線!!

暗記はできるはずなのにいつまでたっても定着しない。という声をよく聞きます。
ではそれはなぜでしょうか。繰り返していないからですよね。繰り返せば覚えられるはず。と言っても、習って最初に勉強した1か月後に2回目をやったところで意味はないですよ。その頃には1回目の状況なんてそんなもの忘れています。
ではアウトプットのベストタイミングっていつだと思いますか??

こちらをご覧ください。



エビングハウス忘却曲線です。
「これくらい時間たったら内容のこれくらいは忘れますよ~。」を図で表したものです。
これによると何にも復習しなかった場合ひとはどんどん物事を、勉強で言うと習った内容を忘れていきます。なんと1時間で半分以上忘れてしまうのです。1週間もすればもうほとんど覚えていません。
忘れた内容量も半分くらいならいいでしょう。でも復習をしないとここまで忘れてしまうのは本当にとんでもないことです。
ですが時々復習すればこんなふうに忘れてしまうこと防げますよ。理想は休み時間ごと、遅くとも家に帰ったらその日にやったことの復習をしたいですね。もし夜は寝てしまう。という方がいれば朝勉もアリです。朝起きて前日の内容を確認する。または、朝起きてその日の予習をする。予習と復習どちらに赴きを置くかは人それぞれなのでそこはみなさんに合うスタイルを選んでください。

そもそもなぜ暗記が大切なの??

暗記だと視野が広がらない、発想力が育たない。と思ってしまう方いらっしゃるかもしれません。もちろん無理矢理な暗記はNGです。ですが知って覚えないと広がらない発想もあるんですよ!!例えば冒険ゲーム。部屋の置くに壺がある。その中にお金や宝が入っている。と知っているから民家に寄ろうという冒険の発想が生まれます。ラスボスに立ち向かうとき、相手の弱点と自分の弱点をしっかりと理解していたら戦闘の発想を得ることができます。勉強もそれと同じです。受験や定期テストといった戦闘に勝つためには相手がどんな武器を出してくるのか理解する必要があるのです。
勉強での暗記は言ってしまえば記憶の定着、戦闘のための初期段階トレーニングです。最終的には暗記で得た知識と発想を持ってテストで問題(攻撃)が出されたら1秒で答えられる(反撃できる)のが理想です。
ひとつひとつの暗記内容はチッポケに見えてしまいます。一問一答とかはそうですもんね。
ですがその暗記で得た知識が集まると「自分の考えを述べよ」という問題にもスルスルっと答えられるようになりますよ。
暗記、舐めない法がいいと思います。

覚えるためにアウトプットをしよう!!

覚えるために頭に入れる作業がインプット、となると記憶を頭から出してみる行為をアウトプットと呼びます。
インプットばかりに気持ちがいってアウトプットがほとんどできていない。というのは実はよくある話なんです。
インプットだと答えがすぐそばにありますよね。なので何度も繰り返すと脳みそが休憩のようになってしまいます。というか刺激が足りない。
なのでアウトプットは自分は何を覚えていないのかしっかり確認する、脳に刺激を与える。というのが主な役割です。
脳に刺激があると覚えやすいんですよ!!皆さん、今までの人生で解いたテストや試験の問題のなかで解けなかったけど印象に残っている問題ありますよね。つまりそれです。アウトプット、しっかりやりましょうね!やり方はなんでも大丈夫です!!というと「え!?」ってなるのでアウトプットのやりかた少しご紹介します。

アウトプットのやりかた

アウトプットのやりかたを簡単にいうと問題にたいして答えがないところで答えを思い浮かべる作業。ですね。
もし小学生の方なら、本屋さんのドリルでもいいですし学校のドリルでもいいです。
答えを見ないで解いてみましょう。
中高生の方、一問一答使っていますか??もしやっている方がいらしたら赤シートをペラペラせず赤シート置きっぱなしにしてください。
そしてルーズリーフに答えを書きましょう。これだけでも脳に伝わる刺激が全然違います。
いつもは「めくればいい」という安心感から考えようという気持ちが書くときに比べて半減します。
「どうせ書かないし!」なんて思ってしまいます。そしてアウトプットは最初はインプットと同じ教材と使ってみてくださいね!!
慣れが大事ですから。

おわりに

いかがでしたか??よく暗記と一言で済ませますがその中身はかなり深いものです。
それに人によってやりかたの好みがあります。今回紹介したインプット、アウトプット方法ぜひ参考にしてみてください!!
皆さんの脳に刺激がビビっと伝わって成績がグングン上がること期待しています!!


私のブログはこちら
やよいの秘密基地〜閻魔帳随時投入〜
Twitterはこちら
twitter.com






コーチ&添削者が志望大合格へ導く/Z会Leadway


辞書の使い方!! それで本当にあってる??正しい使い方を解説。

辞書使ってますか??
英語でも、古典でも辞書が必須の科目ってあると思います。
受験だったら基本この二つですけどそれ以外にも大学生だったら第二外国語もありますよね。
そこで今回はおすすめの辞書の使い方を紹介していきたいと思います!!!

辞書の使い方に悩んでいるあなた、ちょっくら読んでいってくださいね!!

カラーペンを使おう!!

なんだそれってなりますよね。辞書に書き込むんです。
調べた単語に印をつけます。

例えば food の意味を調べたら、それが1回目ならば赤、2回目なら紫、3回目ならオレンジ、4回目は青。という感じで単語の上の部分に色ペンや蛍光ペンで印をつけます。これでその単語を何回調べたかひとめでわかりますし3回目のオレンジがついたらだいたいピンチです。
そんな時はメモ帳にその単語と品詞と意味、スペースがあれば例文をかいて壁の見えるところに張り付けてみたり、スマホで写真を撮って(メモアプリをスクショでも良い)壁紙やよく連絡する子の電話帳アイコンにしてみたり。とにかく目のつくところにおいてください!!そして毎日毎日見てください!!家族と同居の方はもしご家族の許可があればトイレに張り付けてください!!単語カードやってる方はそのカードに4回調べたくらい覚えてない!!ってわかるようになんか書いてください!!
なぜこんなにも必死なのかと言いますと。

4回も調べるということは4回登場するってことです。それは相当大事な単語ってことです!!
それを覚えないなんてすべての問題を解答放棄しているようなものです!!
(ごめんなさい言い過ぎました)

f:id:harukadct:20180912043940j:plain

ですが4回登場するほど大切な単語は今後入試に限らず英検やTOEICそして日常会話なんかにも頻繁に登場する単語です。
とりあえず文句はおいといてまず覚えましょう。

辞書に付箋をつけよう!!

辞書に付箋をつけましょう。なるべく文字が書ける紙質のものにしてください。といっても調べた単語のページ全てにはるとワケわからないことになります。とんでもない量になります。なので4回調べた単語に書きましょう。
ということは…単語を調べて4回目の色(上記なら青)なら付箋に単語をかいてペタっとそのページにまず貼ってそこが要注意ページであることを後々の自分のために示してあげてください!!そしてメモ帳に単語と品詞と意味を書いて見えるところにペタっと!携帯の画面にできたらしよう!トイレに貼れたら貼ろう!!というわけです。

辞書読書のすすめ

先ほども何度か書きましたが辞書に付箋を貼りますよね。
それをいつ活かすかという問題ですが机に向かってもちょっとやる気がないときってありますよね。
そんな時に辞書読書をしてみてください。その時に必ず付箋の単語を確認してくださいね!!
いってしまえば付箋確認ツアーです!!これは本当にオススメです!!
自分の集中力を高め気持ちを勉強に向かせるためにもアリですし定期的な復習にもなりますよ!


おすすめの辞書は??

辞書に印をつけるということは自分専用の辞書がなくてはなりません。 そもそも辞書は自分の勉強の相棒なので出来るだけ自分専用の辞書を用意しましょう。そして今の辞書がそうも合わないという方も見直してみてはいかがでしょうか。

英語

エースクラウン英和辞書

エースクラウン英和辞典

これ!!私愛用中です!!
こんな感じでページが気持ち少しカラーなんです!
f:id:harukadct:20180912043725j:plain
真っ黒だと勉強する気にならない方、そしてちょっとかっこいい辞書がほしい方、イラストが豊富で文字だけだとちょっと分かりにくい方、その他色々なかたにオススメです!!特に英語が苦手な中高生の方(もちろん大学生や大人の方も)は息苦しくならず楽しく英語を学べてとても楽しい辞書になっています!!

エースクラウン英和辞典

エースクラウン英和辞典

中国語

小学舘 中日辞典

中日辞典 第3版

載ってる漢字、単語数がとても多くどんなにマイナーな単語でも必ず見つかります!!
漢字のピンインもはっきりと書かれており尚且つ漢字の重要度が一目でわかるよう、本当に大事な漢字はしっかりと赤で書かれています。
そして単語とその意味だけでなく漢字としての意味も書かれているので「よく知らない漢字によく知らない単語だなぁ」なんて思うことはありません。きちんと漢字の意味を理解した上で単語を学べるので、その言葉をより深く知ることができます。

中日辞典 第3版

中日辞典 第3版

古典

旺文社 古語辞典

旺文社全訳古語辞典 第四版

まず古文単語の意味が沢山載っています。その量はもうすさまじいです。
そして各単語の意味はもちろん使われていた背景や雰囲気をイラストを使って説明してくれます。
とくにそれが名詞だった場合、イラストが豊富なのでわざわざそれがなんなのか他の参考書を使わなくても一発で解決しますよね!!
効率よく古語を勉強しましょう!!!

旺文社全訳古語辞典 第四版

旺文社全訳古語辞典 第四版

別パターンのものもありますよ↓

旺文社古語辞典 第10版 増補版

旺文社古語辞典 第10版 増補版

おわりに

今回は辞書の有効的な使い方、おすすめの辞書の紹介をさせていただきました。
辞書ってただ開くだけで終わりではありません。正直どの単語帳よりも莫大な財産がつまっています。
受験や試験勉強はもちろん日常的にも辞書は使えますのでぜひ今回紹介した方法使ってみてくださいね!!
受験生の方にはこのやり方けっこう効果ありますよ!!

私のブログはこちら
やよいの秘密基地〜閻魔帳随時投入〜
Twitterはこちら
twitter.com


勉強に使うのタイマー?ストップウォッチ??どちらをどう使えば良いのか語ります。

こんにちは勉強頑張ってますか??
勉強をする方はある問題を抱えているかと思われます。必ず直面するあの問題です。
必ずは言い過ぎかもしれませんがでも気になっているひとは多いかと思います。

勉強にはストップウォッチを使うべきかタイマーを使いべきか。

という問題です。

f:id:harukadct:20180527201429j:plain

自分のやり方がある方は良いのですがこれはなかなか問題でしょう。
ではどんな方がストップウォッチが似合い、どんな方がタイマーが似合うのでしょうか。

なぜタイマーやストップウォッチが必要なの???

その前に勉強にストップウォッチやタイマーってなぜ使うのでしょうか、そもそもなぜ必要なのでしょうか。

試験時間って大事!!!!

そうです。勉強って殆どは中間地点またはゴールで「試験」というものが存在します。


その試験では限られた時間にベストを尽くさなければなりません。ですがどんなに集中して勉強できる方でも試験時間の使い方が下手な方も多いですよね。私もかつてはその一人でした。今でこそはそれなりの作戦をたてられていますが時間の使い方って本当に難しいですね。
集中力はもちろん試験勉強の中身には試験時間の有効な使い方を探るというのも含まれています。

タイマーとストップウォッチ、好きか嫌いかは別としてどちらを使えばいいかわからない方もいらっしゃいますしあなたがどちらに向いているかこちらをご覧ください↓

タイマーが似合う人の特徴はこちら

タイマーというのは、n分またはn時間はたまたn秒のあいだなにかをするときにその時間を安心して過ごすためにn時間ごにピピっとなるあれです。
タニタ でか見えタイマー100分 ホワイト TD-384-WH

これを使って勉強する人にはもちろん向き不向きがあります!
これは勉強やタイマーに限った話ではありませんが物事には向き不向きがありますからね。

1特定の時間しっかり集中できる人
2自分の集中できる時間がわかる人

もうざっくり言うと、 それなりに長時間勉強できて時間を守れるひとは本当におすすめのやり方です。
ただし携帯のタイマーを使うのはおすすめしません。携帯にはたくさんの誘惑があります。TwitterにLINEにあんなアプリやこんなアプリ。そちらに手が伸びてしまうのを防ぐためです。
タイマーを使うとなるとある一定の時間集中する能力が身に付きますし勉強生活にメリハリをつけることができます。それこそ学校の授業のチャイムのように身体が反応してしまう、いや、反応して学校の時のように勉強に集中することができますよ!!

タイマー のおすすめの使い方

タイマーを使うとある一定の時間集中できますよね。この時間は基本任意なのですがおすすめの設定時間があります。
実際の試験の時間
これです!!!
よく試験の時間がいつもの授業の時間より長かったりしますよね。なかなか時間がとれない方は少し難しい方法ですが、少しでも時間がある方はこの方法を試して見てください。そうすることでその試験時間集中する能力身につきます!
試験時間が長すぎて全く集中出来ないしヒマという事態を防ぐことができます。

場合によっては試験時間マイナス五分でやってみるのもありです。練習で少し短い時間で行っていると本番で少し余裕をもって本番打ち込むことができます。試験勉強でタイマーを使うときは、試験時間または試験時間マイナス五分でやってみることをおすすめします!!




【スタディサプリLIVE】志望大別対策で弱点を克服


ストップウォッチが似合う人の特徴

カシオ ストップウォッチ HS-3C-8AJH ブラック 1/100秒計測 10時間計 電池寿命約3年 HS-3C-8AJH


勉強と言えばタイマー!!!ですが、実はタイマーが使いにくいという方もいらっしゃいますよね。
それはどんな人??私かな??という方もいらっしゃるかと思います。

1長時間集中することが苦手な人
2勉強が習慣となっていない人
3自分の勉強時間を目で確認したい人

タイマーはある一定の時間なるべく試験時間とお話しましたが、その長時間が苦手で勉強するという行為そのものが苦手な方もいらっしゃいます。ですがだからといって何の方法も無い訳では無いですよ。
勉強の習慣が無くてやる気が無い人はそもそも「自分は集中出来ない人間だ」と思い込んでいることが多いです。
なのでまずはヤル気を出すことが大事です。作業や勉強に取りかかるのに時間がかかる人なんて世の中たくさんいます。
そのヤル気を引き出せるのはストップウォッチです!!!

ストップウォッチの正しい使い方

まずは右側のボタンを......では無く。

1勉強開始の瞬間にボタンを押し明らかに集中力が切れたと思ったら一旦そこで終了!!
2集中できた時間を手帳に記録しよう!!目標は前回よりも一秒でも多く集中すること!

このストップウォッチ使うタイプの人はそもそも 取りかかりが面倒な人だと思います。
(それ以外の方もいらっしゃることでしょう)

皆さん

取りかかった段階で作業内容の50%は終了しています!!!あなたはすごい!!!!

そうです。すごいんです。残り50%を濃い時間にするために使うのが神々の機器ストップウォッチです!!!
もしストップウォッチ効果で長時間勉強できるようになった暁には、後半50%は是非タイマーに切り替えてみてください。


勉強と時間って関係あるの??

よく勉強は時間ではなく中身だといいます。それは正しい意見だと思います。
10時間勉強したから偉い!!という訳ではありません。余計なことを考えながら2時間かけてやった。というのと集中して1時間やった。を比較すると後者が良いに決まっています。ですがここで敢えてストップウォッチやタイマーを使って勉強することをおすすめしたのは「試験時間思いきり集中できる」能力を」身につけるためです。普段10時間勉強しているのに試験が苦手!!というかたもいるでしょう。
そんな方は、試験時間の使い方が下手という状態なのです。
10時間勉強に集中できる方は、試験時間の有効な使い方の練習でタイマーを片手に
10分集中するのが苦手な方は、 試験時間に集中する能力を身につけるためにストップウォッチを片手に
勉強しましょう!!!!!!!!!


私のブログはこちら
やよいの秘密基地〜閻魔帳随時投入〜
Twitterはこちら
twitter.com